2相PMモーターの基本構造
コイルに電気パルスを流しポールを磁化することで、ポールとローターコア(Permanent Magnet:永久磁石)が引き付け合ってローターが回転を初めます。
各コイルの電気パルスの方向を切替えポールの磁極(NS)を変化させれば、ポールとローターコアが引き付け合ってローターの回転が続きます。
パルスの供給を止めるとローターコアによってポールが磁化されて、ポールとローターコアが引き合う位置でローターの回転が止まります。
コイルにはユニポーラ駆動用とバイポーラ駆動用の2種類があります。
基本回路図、結線図、シーケンス

型名の読み方

| (1) シリーズ名称 | PFはリード線直出し型 PFCはリード線出口がコネクター型 |
|---|---|
| (2) モーターの外径 | 単位mm |
| (3) タイプ | 無印:厚型、T:薄型、H:高トルク型 |
| (4) 1回転あたりのステップ数 | 48:7.5°ステップ 24:15°ステップ |
| (5) コイル仕様 | B:DC24V C:DC12V D:DC5V ※ご使用になる電圧・電流・周波数域のトルクに応じて、上記以外のコイル仕様も取り揃えています。 ※定電流駆動でご使用される場合はこちらもご覧ください。 |
| (6) マグネットの種類 | 1:異方性フェライトマグネット 3:等方性フェライトマグネット 4:ネオジム系マグネット 6:ネオジム系成形マグネット |
| (7) ギヤの有無 | G:ギヤ付 表示無し:ギヤ無し |
| (8) 減速比 | ギヤ付き使用の場合のみ表記 |
絶縁区分
| 熱区分 | Y種 | A種 | E種 | B種 | F種 | H種 | C種 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 許容温度限界(℃) | 90 | 105 | 120 | 130 | 155 | 180 | 180以上 |